今回は、よく質問を受ける内容をQ&Aにまとめてみました。
スポンサードサーチ
今回の見出し
運用実績は?
ここが一番肝心な部分です。
直近の運用実績等はこちらでご確認ください。
運用資金(必要証拠金)について
いくら用意すればよいですか?
EAをお渡しする段階での設定では、推奨10万~20万円をお勧めします。
わたしは15万円で運用し、現在まで、資金がなくなったことはありません。
より多くの資金をご用意できる方向けに、30万/50万/100万円の設定もございます。
なぜ10万円以上必要なのですか?
カイロスシステムはナンピンマーチン順張り型のロジックのため、ある程度資金がないとナンピン回数が設定値まで行われず、急激な値動きに耐えられない可能性が高くなります。
また、資金の少ない方は特に値動きの大きい日が多い月末月初、週末の持ち越しをしない、大きな指標発表の時はEAを一度止めるなど、資金管理の徹底をすることをおすすめしています。
スポンサードサーチ
設定値について
上記にも記載していますが、カイロスシステムはナンピンマーチン順張り型のロジックを採用しています。
ナンピン回数は?
初期設定値(10万~20万運用タイプ)では、最大で8回となっています。
ロスカットは?
自動でのロスカットは行われません(設定していません)。ただし、ご自身で手動にて損切りを行うことは可能です。
口座開設をしていただくXMではゼロカットシステムを採用しています。
ゼロカットとは損失によって口座残高がマイナスになってもリセットされる仕組みです。
メモ
XM公式サイトより引用 https://www.xmtrading.com/jp/
Q:入金額以上の損失を被る可能性はありますか?
A:いいえ、お客様が入金された金額以上を失うことはありません。特定の通貨ペアでスリッページが発生し口座残高がマイナスになりました場合には、新たにご入金頂き次第、マイナスが自動的に解消されます。
考え方としては、ナンピンマーチンでの運用の際は、リスクを口座ベースで考える必要があるので、ロスカットはそもそも不要だと思います。例えば、ロスカットを5万で設定すると、軍資金を5万円で運用していることと同じ事になりますよね?その場合は、5万円入金の口座で運用すればいいだけです。50%でロスカットしたいなら口座資金を半減すればいいだけですし、スリッページなどで50%以下になる可能性もあるので、ロスカットはむしろ悪だと思っています。ハイレバゼロカットのメリットとナンピンマーチンの仕組みを考えればロスカットは不要です。
利確は?
初期設定値は1,200円で自動決済を行います。
裁量取引は可能?
同一口座での裁量取引を行うと、ロジックの関係上、一緒に自動決済されてしまう、正常に動作しなくなる可能性等がございますので、基本的にはNGとしています。
パラメーター設定値は変更しても良い?
こちらのEA設定値は開発者の検証のもとで最適化されていますので、利確がずれる・遅れる等が起こると期待値通りに動かない可能性が十分にありますので、基本的には推奨値で運用することをおすすめします。
どの通貨ペアがいいのですか?
カイロスシステムではUSDJPYを推奨しています。理由としては様々な検証をした結果、USDJPYが一番安定的に利益を伸ばしたからです。
その他の疑問
なぜ無料で提供しているのですか?
よくある、無料=危険、有料=安心 というイメージがありますが、決して有料だから安定稼働するわけでもなく、普通に資金ショートを起こすものも多数ございます。
そんな中、Kairosは無料だからと言って粗悪なシステムではなく、ユーザー様が継続的に、安定的に稼いでいけるシステムでなければ、システム提供側(開発側)にメリットが全くありません。
こちらで詳しく解説しています。
実績を見ればわかる通り、カイロスシステムは10万円のシステムと負けずとも劣らない、優秀なシステムと言えます。
年に数回は訪れる突発的な要人発言、いわゆるトランプ砲を耐えた実績のあるシステムです。安心して運用して頂けると思います。
VPS(仮想専用サーバー)は必要ですか?
お持ちのパソコンを常時接続(EA稼働中)・自動オンオフ操作ができる環境でしたら必要ありません。(※省電力モードやOS自動更新等に注意)
ただ、月々の電気代や様々なリスクを考えると、VPS利用を利用されたほうがトータルでは良いと思われます。
こちらで詳しく解説しています。
取引口座はどこですか?
カイロスシステムと紐付けるため、XM口座を新規開設していただきます。
※新規or追加口座開設できる方のみEA配布となります。
既存の口座での取引はできません。既に8口座MAXお持ちの方は、どれか一つを解除していただき、新たに開設する必要があります。
詳しくはこちらで解説しています。
以上、質問については随時更新していきますので、これ以外で疑問点などございましたらお気軽にお問合せください。