
僭越ながら、簡単なプロフィールをご紹介したいと思います。
お時間ありましたら、少しでも知って頂ければ幸いです。
スポンサードサーチ
学生~20代~30代
義務教育→専門学校を卒業後、他県に就職し、1年足らずで地元へ。その後、20代は本当に職を転々としていました。
インターネットプロバイダ、不動産会社、パソコンスクール、派遣社員、CDショップ・・・
一時期ニートのような生活もしておりました。(パチンコ・スロット全盛期…といえばお察しですね)
色々ありましたがようやく腰を据えて仕事をしはじめ、今も勤め続けている会社に就職してからは、もうベテランの域に達してしまい、年数だけが過ぎ去ってしまってました。
家族も歳をとり、自分もいよいよ歳をとってきたところで、2000万円問題が世間を騒がせ…
自分の事を考えてみたら、将来の資産が全くないことを思い知りました。(要するに浪費してきただけでした)
老後の事、家族の事、色々と思いを馳せました。そこで心機一転、2018年より資産形成の重要さに気が付き、まったりと勉強を開始。
投資の重要性を知り、運用を開始。今に至る。
NISA(積立NISA)ideco
まずは手始めにNISA(積立NISA)、idecoを学ぶことにし、参考にした書籍がこちら。
![]() |
価格:1,650円 |
やはり積立系は長期運用が基本ですので、長い目で見たら一番安定してますし、多少の相場変動も気にならなくなりますね。
最初は積立NISAを始めようと思ってましたが、恩恵の大きいidecoに今は資金を振っています。
日経225mini
積み立てと並行して日経225miniにも興味を持ち、勉強を開始。とは言っても、いきなり実践というわけにはいかなかったので、ここで初めての情報商材を約3万円にて購入。
独自のロジックにてスキャルピングをするというものでした。最初の資金は10万円。15円~20円のスキャルといっても、その当時はポジションを持った途端に心臓バクバク、上がったり下がったりを見守る日々。結局、損切りのほうが多かったわけですが・・・。
これがFXとの最初の出会いでした。
徐々に感情的なトレードを繰り返すようになり、結果、資金は半分まで減り。
(きちんと学んだ通りにやっているつもりなのに・・・なぜ?)
と、自問自答の日々でした。(これが、9割の人間が退場している現実なのですね)
日本株
さらに並行して(笑)日本株取引を開始。
当然、最初は何を買ったらいいのかもわからず、投資顧問(有料銘柄)に手を出してしまいました。
良いか悪いかの話ではないのですが、やはり投資顧問も商売なので、まあ煽る煽る笑(今となっては笑って見ていられますが)
その煽りにまんまと乗せられ、結局トータルで2社から計5銘柄購入し、うち、当たった(利益が出た)のはたったの1銘柄・・・。
投資顧問はやめて、これからは自分の力で銘柄分析をするぞ!と、チャート分析をいちから勉強し、少しは稼げるようにはなりました。
が、このペースでは効率が悪い…ということに気がついてしまいました。
ちなみに、こんなのを読んだりしてました。
チャートの見方もいろいろあるのだなと気づかせてくれる1冊です。
![]() |
価格:1,430円 |
ということで、いったん株から撤退・・・(2018.7月~2019.8月)
(※でも、チャート検証はやってて楽しかったですし、時間と資金に余裕ができたらまたやりたいです。)
紆余曲折ありましたが結局FX
日経mini関連で情報を集めている中、別のトレーダーさんに出会います。
(この方はメンターと呼べるほどのステージにいました)
そこから半年ほど月額会費を払い、実際のトレードを実況してもらいながらも、同時に「在り方講座」を日々公開してくれたおかげで、
トレードスキルとはまた別の「何か」を教えてくれました。
お金は大事だが、お金ではない、お金にとらわれてはいけない。と。
全ては今のために起こった事、経験してきたことで、マイナスに捉えることはひとつもない、ということ。
常にニュートラルでいられるようになることで、エネルギー管理が上手になり、人生が好転していくこと。
思考は現実化すること。
など、様々なことを学びました。
今は昔に比べたらお金に対する執着も相当なくなってきましたし、お金というものの理解も少しはできるようになりました。
ですが、やはり裁量取引のテクニックを学んでも、今の環境(昼は仕事=兼業)では難しいということを痛感しました。
そんなときに、FXの自動売買(EA)に出会うことができました。
決められた通りに、感情的になることもなく、淡々とエントリー・決済を繰り返してくれる。
確かにそういうものがあるというのは知っていましたが、周りには実際に運用している人は皆無でした。
つまり、本当かどうか、安全かどうかは、ネットの情報でしか判断ができなかったのです。
これは自分にとっては相当なギャンブルでもありました。
ですが、萎縮していては何も始まらない、まずは行動!
これが良い方向に向かいました。
今も安定稼働している自動EA、Kairosとの出会いでした。
おかげさまで、ようやく安定した収益を得られるようになりました。(とは言ってもまだまだ始まったばかりですが)
こうしてwebページを自分で作り、発信するという事を何の疑いもなくやることができているのも、全ては今のために過去学んだこと。
何一つ無駄な事はない、そう思えるようになりました。
自分のやっていることが少しでも誰かの役にたって、貢献できるようなものを、これからも作っていきたいと思います。